AMP対応

モバイル端末の高速表示と流入強化の対策として
AMP対応をご検討ください。

AMP(Accelerated Mobile Pages)は、モバイル端末上でWEBページを高速に表示することを意味しています。
当初はGoogleやTwitterなどを中心とした高速表示の手法開発のためプロジェクト名として使われていたのですが、現在では実際に開発されたフレームワーク(AMP HTML)を指すことが多くなっています。こちらのページでもこの意味で使っています。

<AMP対応するとどうなるか>

AMPに対応して制作されたページは、以下のようになります。

  • モバイル端末において非常に高速で表示されるようになります。
  • GoogleではAMP対応のページのデータはあらかじめキャッシュされているため、検索結果から実際のページに遷移する際の表示が非常に高速になります。
  • AMP対応で制作されたニュース記事などのコンテンツは、Googleの「トップニュース」の枠内に表示される可能性があります。クリックすれば前項同様、高速でページに遷移します。
  • AMP対応で制作された記事などのコンテンツは、Googleの検索結果においても記事がカルーセル表示されるようになります。

<高速表示される理由>

「AMP HTMLにおいてデザインに制限を設ける」「AMP JSと呼ばれるもの以外のJavaScriptを許容しない」など、仕様に制限を設けることによって高速表示を実現しています。
また前項でもお伝えした通り、検索エンジン側でキャッシュすることで遷移時にサイトへのアクセスを発生させないため、表示が高速になります。

<AMP対応のメリット>

モバイル端末の閲覧において表示が遅いことは致命的な弱点であり、即離脱へつながります。したがってまず高速表示のための手法として導入メリットがあります。
さらにGoogleのトップニュースに掲載された場合の流入増、さらに自分のWEBサイトが検索表示された際にも記事のカルーセル表示によって誘導が強化されるメリットがあります。

<AMP対応に適したサイト>

記事が日々更新されるニュースサイトやオウンドメディアは既にモバイル端末による閲覧が主流であり非常に大切です。したがって高速表示および流入強化の視点からAMP対応に非常に適しています。高速表示の視点ではどのサイトにも適しているといえますが、特に表示遅延による離脱などを起こしたくないサイトでは対応を検討する必要があると考えられます。

<AMP対応のデメリット>

AMPフレームワークの仕様に完全に合わせる必要がありますので、デザインや機能を制限しなくてはならない可能性があります。またタグに制限があるため使えない広告タグなどが出てくる可能性があります。

<AMP対応のサポートについて>

私たちはメディアサイトなどでAMP対応を実施しています。WordPressやMovableTypeなどのCMS環境においてもAMP対応が可能です。
また「AMPの導入についてもっと詳しく知りたい」「AMP対応をしたいけど、どの程度デザインに影響が出るのか知りたい」「コンテンツ内に広告タグを使用しているが、これでAMP対応はできるのか?」など、AMP対応で悩まれている方もお気軽にご相談ください。